学び方って大事ですよねって話

これは僕個人的な考えで、ここ最近、仕事をしていて違和感を感じる事が多いので、サラッと書いてみようと思います。


美容室って営業前にセットで来店されるかたって結構多いんですよね。
アシスタントだった時ってどんなに朝早くても問答無用にスタイリストより早く来て準備してたんですよ。


っていうよりも他のアシスタントよりも早く行き、スタイリストのヘルプに付いて、技術を学ぶ為に。
近くで見ると勉強になる事っていっぱいあるんですよね!!
その度、アシスタント同士で競争してましたよ。
(前日の夜なんか早く来る素ぶり見せないで、ちょー早く来ちゃうみたいな)

それが楽しかったし、見て学ぶ面白さも知れたと思います。

何事も楽しくないとダメなんです


素直で純粋に学びたい気持ちも必要です



でも、最近そういうのまったくないんですよね。
(うちだけだったらすみません。。。)
営業前に予約が入ってても、通常の出勤時間に『おはようございます!』みたいな…

おっ、、おっ、、、しゃちょうしゅっき…、
反応に困ります(-.-)y-., o O

それでいて、『さっきのセットどうやってやるんですか?』みたいな…⁉︎⁉︎⁉︎
とほほ…( ´Д`)y


教える側も教えてもらう側も気持ちよく過ごす為にはそれなりの姿勢と気遣いが大切です!


今って親切丁寧なセミナーもたくさんあるし、調べれば何でも出てくる時代だけど、仕事って見て学び、感じるやってみる。出来なかった事が出来た時の喜び、お客様がもっと喜んでくれる事が美容師の楽しさじゃないかなと思ってます。


でもこれは教える事でもないと思っているので何も言いません。
言っても響かないと思ってます。


自分自身が魅力的な技術を身に付けて、学びたいって思わせるくらいに成長しようっていうモチベーションに変えるだけです!

『昔はこうだった〜俺の時代は〜〜最近の若い奴は〜〜。』みたいなウザイ事は言いたくないですし、自分自身言われたらウザイです。。。

ただ、もっと身近に成長出来るヒントは転がってるよって事を知って欲しいし、仕事の面白さを感じて欲しい。

ただそれだけ。



それでは、今日もお疲れ様でした!!

明日は撮影です!!
楽しみ!!!

では。

LINE@でご予約、ご質問等も承っております

お気軽にどうぞ

Nobuyuki Suzuki

初めの【カウンセリング】をとても大切にしています。お客様の悩みを解決する再現性の高いスタイル作りを心がけており、特にボブ〜ショートの骨格補正カットやメンズカットが得意です。

0コメント

  • 1000 / 1000